— ファイルやフォルダ

ウインドウの上部に「アイコン表示」「リスト表示」「カラム表示」「Cover Flow」の表示方法を切り替えるボタンがあり、それぞれ目的にあった表示方法でファイルやフォルダを表示します。

・アイコン表示

  アイコンを大きく表示します。

  標準では画像ファイルは画像内容が小さく表示されます。

・リスト表示

  名前、変更日、サイズなどを一覧表示します。

  フォルダの左にある三角形をタップするとフォルダの中を展開表示します。

・カラム表示

  カラムによってファルダの階層を表示します。

  選択したフォルダの内容が右となりのカラムに表示されます。

  どんどん選択すると右へ右へと深い階層をたどることができます。

・Cover Flow(カバーフロー)

  立体的な表示でファイルの内容を確認することができます。

— トラックパッド

トラックパッドを使うと、マウスにはない操作がありとても便利です。

下記の例の他にも様々な便利な機能があります。

画面下にあるメニュー、Dockの「システム環境設定」から「トラックパッド」で動作の確認アニメーション見ながら設定を行うことができます。

タップでクリック

トラックパッドをぐっと押し込まなくても、軽くタップすることで選択ができるようになります。

3本指のドラッグ

アイコンやウインドウの移動は通常、1本の指でトラックパッドを押し込んでおいて、もう1本の指でドラッグという、1本の指は力を入れて、もう1本の指は力は入れずにドラッグという、なかなか操作しづらいものになっています。

設定を変更すると3本指でドラッグ、3本とも力は入れずに軽くドラッグする操作でアイコンやウインドウの移動ができるようになります。

3本指のドラッグの設定は、初期状態ではオフになっています。

システム環境設定、アクセシビリティ、マウスとトラックパッド、トラックパッドオプションとたどっていくとある、「ドラッグを有効にする」にチェックを入れて「3本指のドラッグ」を選択すると有効になります。

・Mission Control(4本指で上にスワイプ)

(通常3本指、上記3本指のドラッグの設定をすると4本指になります)

  開いているアプリを一覧できます。

 

・アプリケーション Expose(4本指で下にスワイプ)

(通常3本指、上記3本指のドラッグの設定をすると4本指になります)

  選択しているアプリのウインドウを一覧できます。

  

・Launchpad(親指と3本指でピンチ)

  指をつまむような動作でLaunchpad(メニュー画面)になります。

  

・デスクトップを表示(親指と3本指で広げる)

  指を広げるような動作で開いているアプリやウインドウを隠してデスクトップを表示します。

– メールアカウント

メールの設定には、「IMAP(アイマップ)」と「POP(ポップ)」の2種類があります。

IMAP(アイマップ)は、メール受信後もサーバにメールが残ります。

ですので、常にMacでもiPhoneでも同じメールを見ることができます。

POP(ポップ)は、メールを受信後、一定期間(設定による)でサーバーのメールを削除します。

ですので、Macでメールを見た後にiPhoneで見ようとしても、既にそのメールが削除されていて見れないという場合があります。

IMAP(アイマップ)の方が、常にMacでもiPhoneでも同じメールを見ることができ便利ですが、サーバのメールの保存容量が一杯になると新しいメールの送受信ができなくなってしまいます。

GoogleのGmailは容量が十分あるので、メールデータが一杯になってしまうことはまずありません。

インターネットのサービスプロバイダのメールの場合、契約のプロバイダによりメールの容量が違うので、確認しておきましょう。

– iCloud

iCloudの設定ができていると、MacとiPhoneで連携できます。

例えば、外出中に気のついたちょっとした事をiPhoneの「メモ」アプリでメモっておき、自宅に帰ってから続きをMacで書くなどできます。

メモ、だけでなく、連絡先や写真も同期できます。

写真はファイルサイズが大きいので、必要なければ同期しない方が快適に使えるかと思います。